子どもらとテレビを見ていましたら、なにやらまた新しげな IT用語が。
メタバース
メタバースって、どうなんでしょ? もうけっこう普及してます?
わたし、ITって にがてなんですよ。
アイテッ (^_^;)\(‘_’)
...すみません...
メタバースって、ちょっと調べてみましたら、雰囲気、VRに似てるようにも思えたんですけど、ちがうもんなんですね。
VRは、仮想のビジュアルを現実のように見えるようにする技術。
メタバースは、仮想空間の中を、自分の分身の人形のようなキャラクターである、
アバター
を使って活動して、他の人たちのアバターとコミュニケーションが取れたりする、というもの。
ソーシャルゲーム「どうぶつの森」とかの、もっと本格的な世界といっていいのかな?
この、アバターを通して世界中の人たちとコミュニケーションをするっていう世界観、2009年に公開されたアニメーション映画、
サマーウォーズ
この作品の世界、まんまですね!
驚いてしまう...
わたし、細田 守 監督の作品では、これがいまだに一番好きかも。
SFの世界って、現実化するんですね...
コメント