全自動麻雀卓 家庭用

くらし

うちの両親も高齢になってきて、健康上の心配は、家族として常にあります。

おやじは昔からけっこう酒を飲むし、今もそこそこ晩酌をしていますね。

そうした点から考えると、おふくろのほうが健康上の心配はないかと思いきや、健康診断なんかをすると、おやじのほうがどちらかというと、結果はいいのかな?

そのへん、不思議といいますか、生まれつきの体の丈夫さなんですかね。

で、認知症の心配といいますか、思考回路の元気さも、おやじのほうに軍配があがるのかな?

おふくろのほうが、おっとりした感じってんですかね。

うちのおやじもそうですし、近所や知り合いの年配者を見ても、若いころ、よく遊んでいた人のほうが、老化がおそいといいますか、歳を喰っても元気。

酒も健康を害さない程度に飲んで、楽しく遊んで、ってしている人。

これは私の印象ですが、麻雀を打っていた人って、年配になっても頭がしっかりしている気がするんですが、どうでしょう?

おやじなんかはよく、

「おれが若いころは今みたいに他に娯楽なんかあんまりなかったから、酒飲むか麻雀打つかくらいしか、なかったからなぁ。」

と、言いますが、けっこう麻雀って、頭の体操になるって言いますもんね。

家庭用 全自動麻雀卓

なんと、家庭用のものが全自動!

親戚の家にも麻雀卓がありましたが、全自動ではなかったです。

昔のやつだから当然か。

今はすごいですね。

家庭用の麻雀卓も、全自動なんですから!

そういえば...

そういえばなんですが、漫画家の

蛭子能収 さん

あの方は、ギャンブル大好き、麻雀大好きでしたが、認知症を患ってらっしゃいますね。

認知症といっても、いろいろあるでしょうから、難しいですが...

でも、蛭子さんが昔、お金を賭けて麻雀をしているところを警察に捕まってしまいました。

その後の謝罪会見の席で、記者から、今後、賭け麻雀をやめられそうですか?と聞かれて

「今後、絶対にやりません。賭けてもいい!」

と言ったそうですね。

蛭子さんらしい!

...これって、だれかのネタ?

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました